2025/04/07
【清水工房・揺籃(ようらん)社 ニュースレターVol.97】
お世話になっている皆さま
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。
八王子市追分町の印刷・出版の会社、「清水工房・揺籃(ようらん)社」です。
たまには数学の話題でも。
回文数ってご存じでしょうか?
「しんぶんし」「わたしまけましたわ」など、上から読んでも下から読んでも同じに読める文章を回文といいますが、
回文数はそれの数字バージョンです。
たとえば131とか15651とか、777などのぞろ目も回文数です。
回文数には不思議な特徴があります。
例えば47という数字があったとしましょう。
これを反対にすると74ですね。
くっつけると4774という回文数ができるわけですが、これを足してみます(47+74)。
すると121になり、回文数が出てきます。
もう一つ、適当な数字、358でも計算してみます。
358+853=1211、1211+1121=2422、2422+2242=4664となり、回文数になりました。
2桁の数字であれば、どんな数字でも、この計算方法を数回繰り返せば回文数になります。
3桁になると、回文数にならない数字が現れ始め、その筆頭が196です(リクレル数と呼ぶ)。
これは196問題と呼ばれ、10億回計算しても回文数にならないそうです。
といって、本当に回文数にならないかは分かっておらず、長年の数学上の命題だとか。
196が回文数になるまで計算すれば、あなたも数学の歴史に名前を残せるかもしれませんよ。
さて、ニュースレター最新号をお送りします。
もし、ご不要の方がいらっしゃいましたら、お手数でもご一報いただければ幸いです。
★【毎月30日は自費出版の日!! 「自費出版無料相談会」開催のお知らせ】
以前、開催して好評だった「自費出版無料相談会」を再び企画しました。
毎月30日を「自費出版の日」と勝手に銘打ち、4月30日(水)、5月30日(金)、6月30日(月)の3か月連続で開催します。
このような方たちにおススメです。
◇これから執筆したい!
◇すでに原稿がある!
◇ご親族の原稿を編集希望!
◇キャリアを形にしたい!
◇趣味を書籍にまとめたい!
◇電子書籍に興味がある!
◇書店で売ってみたい!
◇ワードで本づくりしたい!
◇話題のZINEに挑戦したい!
というように、出版に少しでも関心があればどなたでもご参加可能です。
参加者には粗品をご用意いたします。
◎1回目
日時:4月30日(水) 10時00分~12時00分
◎2回目
日時:5月30日(金) 10時00分~12時00分
◎3回目
日時:6月30日(月) 10時00分~12時00分
◎3回とも場所:八王子市学園都市センター11F サウンドルーム
(住所:八王子市旭町9-1 電話042-646-5611) https://www.hachiojibunka.or.jp/gakuen/
※要予約です
電話 042ー620-2626 か
メール
info@simizukobo.com
で事前にご連絡ください
※人数が埋まり次第、締め切ります
【第3回 八王子十五宿めぐり絵図&大久保長安スタンプラリー】
戦国末期から江戸時代創成期にかけて、八王子の町の基礎を築いた天下の総代官・大久保長安。
ゆかりのある十五宿&二村をめぐってスタンプを集め、八王子ならではのグッズをゲットしよう!
そして、今回も特報!!!
「長安祭」会場にて洋菓子店バーゼルのお店を回る「バーゼルスタンプラリー」の台紙を限定配布します!!
長安ラリーの次は美味しさを巡ろう!!
◎日時:2025年4月25日(金)~27日(日) 10時~17時
◎景品交換:27日の「長安祭」の会場・産千代稲荷神社にて(先着順) 11時~17時
※景品交換は11時からです、お間違いなきよう!
※長安祭で「NPO武州のよりあい」の演武 抜刀術あり(11時半・15時半の2回)
◎スタンプラリー会場
①市守大鳥神社(新町) ②クワガタ・カブトムシ専門ショップKPW(本宿)
③スミレ薬局(横山宿) ④八王子エルシィ(八日市宿) ⑤千松園(大横町) ⑥栗原時計店(八幡宿)
⑦大村屋(本郷宿) ⑧なかの屋(八木宿) ⑨揺籃社(久保宿) ⑩日吉八王子神社(嶋之坊宿)
⑪産千代稲荷神社(小門宿) ⑫金剛院(上野原宿) ⑬長心寺(寺町) ⑭傳法院(馬乗宿)
⑮子安神社(子安宿) ⑯信松院(御所水村) ⑰ブラッスリー・バーゼル京八駅前店(子安村)
◎景品:先着順、数に限り有、内容は変更の可能性有
・総代官賞(スタンプ17個)=洋菓子店バーゼルのギフトカード
・努力賞(10~16個)=八王子メロンパン引換券、シミズパーク駐車券、書籍『氏照と長安』、呉服伊勢屋の和装小物 のうちいずれか
・参加賞(1~9個)=創輝の桑の青汁・桑の飴セットと長安缶バッジ
※八王子書道会の書道教室体験チケットやお子様向けクワガタ・カブトムシポストカード有
◎協賛(敬称略、順不同)
うさぎや、バーゼル、八王子書道会、創輝、シミズパーク、八王子メロンパン、スーパーアルプス、安藤物産、
富士屋、大村屋、信松院、なかの屋、千松園、八王子織物工業組合、荒物加島屋、レクサス八王子、八幡八雲神社、
八王子エルシィ、もち八、肉の山本、クワカブショップKPW、関東マツダ、スミレ薬局、ボンシュシュ、
栗原時計店、長心寺、興岳寺、イツミヤ、キーストーン、武州のよりあい、産千代稲荷神社、揺籃社
※スタンプ台設置場所や協賛各社、台紙の配布場所は以下を参照(台紙は4月上旬より配布開始)
https://www.google.com/maps/d/viewer?mid=1_SqBTEym6Wy6WpELs1MNiwJfDW7o6O0&ll=35.6559248165777%2C139.3450546&z=13
◎主催:大久保長安の会
◎後援:八王子市、八王子市教育委員会
※お問い合わせ → 大久保長安の会事務局・山崎(090-8494-7532 or hal9000-47@nifty.com)まで
【日本自費出版ネットワーク高知全国大会2025のお知らせ】
当社も加盟する全国組織「NPO法人日本自費出版ネットワーク」の全国大会が、滋賀県彦根市で開催されます。
・日 時
5月23日(金) 12時30分受付、13時20分開始
・会 場
彦根勤労福祉会館(彦根市大東町428 電話0749-23-4141)
・懇親会場
双葉荘(彦根市松原町1377 電話0749-22-2667)
※会場からマイクロバスで移動
・主 催
NPO法人日本自費出版ネットワーク/自費出版アドバイザーの会
・プログラム
①13時20分~14時00分 2025年度日本自費出版ネットワーク総会
②14時10分~15時00分 第46回 自費出版アドバイザー講座
「心に残る本づくり 滋賀の素敵を発信」
(講師:サンライズ出版株式会社 代表取締役 岩根順子氏)
③15時10分~16時40分 日本自費出版ネットワーク全国交流会
「近江の戦国城郭を語る」
(講師:城郭研究家・滋賀県立大学名誉教授 中井均氏)
④18時30分~20時30分 食事・懇親・情報交換会
※②と③はオンライン受講(有料)あり
・申込(以下のグーグルフォームをお使いください)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd-WTQoyHN9ZPfus7Miee6lV8vWRZoH4jPK65zjQlaPLxKa1A/viewform?fbclid=IwY2xjawJHSkNleHRuA2FlbQIxMAABHZ_eym4MCHkzYeE_Jsz7y1n_BwzEVWUpVHHDw-7KT4FPqBqCzrcVvMfYAA_aem_6zt-LS-IgLGGFfq69tcJHQ
・問い合わせ
日本自費出版ネットワーク事務局 電話03ー5623ー5411
・自費出版ネットワークホームページ
https://www.jsjapan.net/
【三浦みどりピアノリサイタル】
緑風かおる4月のうららかな午後、ピアノの調べに誘われてみませんか。
・4月27日(日) 13時半開場、14時開演
・八王子市学園都市センター12F イベントホール
・全席自由 2000円
・プログラム
ベートーヴェン:ピアノソナタ第1番ヘ短調Op.2-1
シューマン:3つのロマンツェOp.28
リスト:パガニーニによる大練習曲第6番イ短調
ショパン:華麗なワルツ変ホ長調Op.18 他
・三浦みどりさんの音楽教室のホームページ
https://miuraongakukyoushitsu.web.fc2.com/
ニュースレターは不定期に発信いたします。
何かご意見などありましたらお知らせください。
㈱清水工房・揺籃(ようらん)社 社員一同
<-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><->
株式会社 清水工房 (揺籃社)
〒192-0056 東京都八王子市追分町10-4-101
Tel 042-620-2626 Fax 042-620-2616
Mail info@simizukobo.com
URL http://www.simizukobo.com/
<-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><-><->