お知らせ

【高尾山花だより~その52~】ショッパーの名物コラム「高尾山花だより」。数回前から、文と写真は新しく中山京子さんに代わっています。「高尾山こぼれ話」のところは遠藤進さんの『高尾山おもしろ百科』から採用されています。本はお […]

MORE

【「野花探訪」~野の花に魅せられて~】 ―西崎研一野草写真展― ・5月27日(土)~6月4日(日) ・12時~18時(月曜日休み、最終日15時) ・ギャラリーいちょうの木(八王子市千人町1-2-17-1F) https: […]

MORE

【第1回 まち歩きで学ぶ大久保長安と八王子宿】 八王子の中心市街地の基礎は、いまから約430年前に、徳川家康の命を受けた大久保長安によって築かれました。 いまもその頃の道筋やお寺が残されています。 そんな江戸期の風情や文 […]

MORE

【甲州街道御宿場印が朝日新聞に】5月からスタートした「甲州街道御宿場印プロジェクト」が朝日新聞で紹介されました。甲州街道の各宿場34か所に、その土地に相応しい御宿場印が用意されています。甲州道中の歴史や文化を体感しながら […]

MORE

【2023八王子環境フェスティバル】―八王子の環境をみる・きく・考える―・6月4日(日) 10時~16時・東京たま未来メッセ・八王子環境フェスティバル実行委員会主催https://www.city.hachioji.to […]

MORE

【ショッパーに「甲州街道御宿場印プロジェクト」】 「日本橋~下諏訪をつなぐ甲州街道の宿場巡り」 起点の日本橋から下諏訪宿までの間、沿線の宿場に1枚ずつ「御宿場印」があります(全34枚)。 御宿場印を集めて、甲州街道の魅力 […]

MORE

【第48回立川平和美術展】平和で民主的な社会の発展こそ、より豊かな文化を生み出す源であり、これを守り育ててゆくための努力が、芸術の生命である表現の自由を守ることにつながる・6月4日(日)~9日(金)・11時~18時半(最 […]

MORE

【復活の幕開け 3年ぶり 八王子流鏑馬】   武州のよりあいは、日本の伝統・文化に関する取組により、理解を深めるとともに、子供達が自国への誇りを持つ大切さ、文化の継承・創造・社会の発展を願い活動しています。 ・5月28日 […]

MORE